秋田県横手市選出 県議会議員|小原 正晃 ( おばら まさてる ) ウェブサイト

最新の記事 > 農林水産委員会県内調査

購読する

農林水産委員会県内調査

2011年10月30日 00:59

農林水産委員会の県内調査に行ってきました。

今回は由利地域管内と仙北地域管内、そして横手の種苗交換会という2泊3日の予定でした。

 

 

◎初日 10月27日(木)

秋田県議会議事堂前出発。

 

由利本荘市大内に建設中の「あきた総合家畜市場」建設現場を見学し、経緯や畜産業界の現状とこれからの見通しなどを聞きました。

秋田しんせい農業協同組合の畠山勝一組合長から対応して頂き、震災後の畜産業界の低迷など、現場の声を聞きました。

DSC_0422 (2).JPG

 <あきた総合家畜市場建設現場>

 

現在進行中です。来年の4月にオープンし、現在ある鹿角家畜市場、広域由利家畜市場、大曲家畜市場が統合します。

約6万㎡の広大な敷地に、1,000台の駐車場を完備し、15億をかけて建設されております。

スケールメリットとして、出荷頭数がまとまり、数が多くなることで、全国から大口の買い手が集まりやすく、それによって子牛の値段も上昇する期待が持たれます。

秋田県の畜産業界に希望を与えれる施設にして運営していかなければなりません。

 

 

その後、ぽぽろっこ「道の駅おおうち」にて、由利地域振興局からの概要説明を受け、午後から由利地域の農業振興についての意見交換会。

 

DSC_0425 (2).JPG

<由利地域の農業振興についての意見交換会>

 

有限会社 折林ファーム 佐藤民雄社長…経営面積約65haの営農組合の取り組み。

株式会社 ほっと奈曽 福川耕一代表取締役…経営面積約25haの農業生産法人の取り組み。

JA秋田しんせい和牛改良部会 佐々木多悦副部会長…県内一の畜産地域の取り組み。

JA秋田しんせい花き部会りんどう小部会 三船勝利部会長…ブランド鳥海りんどうの取り組み。

百彩館利用者協議会 小松欽一会長…直売、加工、食堂事業、6次加工化に向けての先進的取り組み。

 

 

秋田県農業の第一人者達から、多くのヒントと見直さなければいけない点などをお聞きしました。

 

 

その後、にかほ市の秋田県漁業協同組合南部総括支所へ。

DSC_0429 (2).JPG

 <日本海の夕日>

 

農林水産委員といっても、田畑や果樹、林業や畜産業などは横手盆地で暮らしている中で係わってきましたので現場は見ていますが、恥ずかしながら水産業はなかなか漁業関係者と話す機会が無く、勉強不足でペーパーや机上だけでした。

今回の率直な意見交換会はまさに目から鱗といえるぐらい勉強になりました。

 

今の制度の不条理な部分、資金制度の問題、後継者育成のための制度の問題、漁獲量や売価の問題、孵化場や予算の問題、市場の問題、ヘドロの問題、釣り人の問題、サメの問題などなど…。

それに加え、震災後、日本海の魚の値段が上がるかと思っていましたが、燃料の高騰により流通が落ち、逆に値段が落ちてしまっていることも大変切実な問題です。

 

漁業はハードの面はそこそこ進んではいるようですが、ソフトの部分では多くの問題を抱えているようでした。

今の農業は大きな問題ばかりですが、漁業の深刻な問題も議論していかなければいけないと強く感じました。

 

 

 

◎二日目 10月28日(金)

 

由利本荘市のホテルを出発し、大仙市強首地区へ。

ここでは強首地区のカントリーエレベーターと農地集積加速化基盤整備事業を見学しました。

ABSのTV取材が入り、しょしかったので、あまり写真を取れませんでした。

 

 

その後、大曲の仙北地域振興局へ行き、概要説明を受け、中仙の道の駅へ移動。

秋田県で先駆けて、農業の法人化を進めた「中仙さくらファーム」の田村誠市代表理事のお話をお聞きしました。

お昼ご飯も「中仙さくらファーム」さんが経営している、道の駅なかせん内の農家レストランで杜仲豚の定食を頂きました。

水稲や大豆、リンドウやレタスの他にレストランの経営など、地域の集落形態を守りつつ雇用を作られ、秋田県の農業において常にチャレンジしているお話は大変勉強になりました。

 

 

その後仙北市田沢湖に向かい、協同組合秋田スギ乾燥センターへ。

すぎ.JPG

<協同組合秋田スギ乾燥センター>

 

代表理事の黒沢昇さんからお話をお聞きし、現在収穫期を迎える秋田スギの加工出荷のお話をお聞きしました。

来年度秋田市河辺地区に大規模製材工場も建設され、これから収穫期を迎える秋田スギをどんどん外に向けて売り出し、秋田の名前を出し、外から外貨を稼がなければなりません。

県内に2か所しかない角材の乾燥設備や秋田県林業の現状などをお聞きしました。

 

 

その後仙北市西木地区に行き、秋田県でも先進的なほうれんそうハウスへ。

JA秋田おばこホウレンソウ部会の阿部昭司部会長から、VS菌を使った「VSほうれん草」の経緯や生産、栽培について、現状の問題点などをお聞きしました。

 

DSC_0437.JPG

 <ほうれんそうハウス>

 

 

 

◎三日目 10月29日(土)

 

大仙のホテルから横手市で開催されている第134回秋田県種苗交換会開会式に。

開会式終了後、展示会場を見学。

DSC_0442.JPG

<スタッフの力作。横手産の農産物で制作。多くの来場者が写真を撮っていた。>

 

DSC_0444.JPG

<秋田のくだもの。数点今まで見たことのない品種も。大体わかると思っていたのに悔しい…。しかし多くの品種がある。>

 

DSC_0440.JPG

<稲で農林水産大臣賞の一等。根の張りや太さなど本当にあっぱれ。見ていてほれぼれする出来。>

 

DSC_0447.JPG

<ダリア。美しい花たち。多くの来場者がため息をつく素晴らしい出来。> 

 

※種苗交換会は写真がほんの一部です。実際に見て感じないと分からない素晴らしい農産物ばかりでした。自分の目で見られた方が絶対に感動しますので、是非会場に足をお運びください。

 

 

今回の視察では震災前からの課題も多かったが、震災後の近々の状況で苦しんでいるものも少なくなかった。

 

これからの秋田県農業のために、今を明日を生きるために、次の世代のために、秋田県で暮らしていける土台をつくるために、このような課題を委員会で反映させていくために、勉強していきたい。

頑張ります。

当サイトに使用されている全ての文章、画像、写真のいかなる無断転載も禁止しています。
Copyright (C) Obara Masateru.All Rights Reserved.