秋田県横手市選出 県議会議員|小原 正晃 ( おばら まさてる ) ウェブサイト

最新の記事 > 農業のゆくえ

購読する

農業のゆくえ

2013年12月16日 08:01

「農林水産業・地域の活力創造プランに関する説明会」に参加し、農林水産省の方から日本型直接支払制度等の説明を受けました。

 

今秋田県議会農林水産委員会の中でも米政策や今後の農業農村について話し合いましたが、何とも今回の見直し政策、納得いきません。

戸別所得補償制度から名前を色々変えてますが、結局農家への配分が減ります。来年度だけで秋田県全体で50億円も減少します。この経済効果は秋田県経済にとって大変大きな影響でしょう。


また飼料米への転換がすごく良い政策のように報道されてますが、よく見るとかなり穴もあります。
一反歩から700k以上収量を上げる?今の通常の米の平均収穫量は550k前後。
飼料米といえども収量を大幅に上げるためには当然コストもUPします。またカントリーはないし輸送も大変です。
販売先は?販売先がないと補助も出ません。
今までの政策でも1反歩8万円の補助などありますがそれでも結局合わなくて生産が伸びていない現状です。
個人的には今回の最大10.5万円と打ち出しても秋田県では良くて今の倍くらい(今740Ha程度)しかできないのではないかなと思ってます。

 


結局、米から園芸作物へ切り替えないといけないのですが、それに対する支援や方向転換も言葉だけが先行して具体的なものが見えません。
農業者の所得を倍にすると言ってますが、それはこのままだと中小・兼業農家の切り捨てをし、大規模農家、法人化だけにすると数字マジック上では可能かもしれませんが、そうでは地域が維持できなくなると思います。

 

秋田県農家数約6万戸、農家人口約20万人。
農家の経営再生には今までと違う売り先や切り口、土地の優位性がある売電事業など別視点からも考えなければいけません。

今議会での執行部の答弁は、国の政策が出ないため、歯切れの悪い答弁でした。
しかし国の政策に関わらず秋田県の課題は変わっていません。

県独自の取り組みが必要と思います。

 

次回の議会では秋田県独自の儲かる農業のバックアップ支援を提案していきたいと思っています。

 

 

IMG_2962.JPG

当サイトに使用されている全ての文章、画像、写真のいかなる無断転載も禁止しています。
Copyright (C) Obara Masateru.All Rights Reserved.